オーナーブログOwner Blog

2025.10.04

格言日記

【軽井沢 貸別荘ハンモック オーナーブログ】

【今日の格言】

頭の中で、「やろう」という人は多いが、

本当に「やる」人は少ない!

………………………………………………………………………………………………………………………………………

この配信は昨日の配信し忘れていたものです。🙇

今日の格言、行動を起こそうと考えるのも悪いことではないのですが、考えているだけでは何も変化しません、実際に行動に移すことが大切なんです。

まぁ〜「やろうやろう」と時間をつぶすのではなく、小さなことでもいいから「やる」を重ねていきたいですね。

今日一日生きることは、一歩進むことでありたいと思いませんか⁉️

望み続けて行動すれば、亀の歩みでも、いつか必ずゴール出来るんですよね!

先ずは、「こんな事がしたい!、こんな風になりたい!、と口に出してみることで、何かが変わっていくのかもよ😃

昨日はちょっと残念に思ったことが、それは今回海鮮を扱う飲食店に必要な食材を調達するべく高崎魚市場での事なんだけど、もう数回は見学に行っているんだけど、この魚市場の仲買さんのお店はどのお店も客を見て価格を決めているんだよね。

こそうなんです、どの商品にも値札がつけられていなく、それも例外無く全ての商品が聞かないと価格がわからないというシステム‼️

実際‼️、昨日生ダコを購入したのですが、足一本2500〜3000円の商品がなんと‼️5,500円

どこの誰かわからない人には『ぼったくり』という価格帯が存在する魚市場、どの店も例外無くそう見たいで

お店の近所のお鮨屋のオヤジさんも「高崎魚市場で買わないがいいよ」その理由もいくつか聞いていたのですが、まぁ、なるほどでしたね。

東京の豊洲市場から毎日走ってくる便があると思うので、探してみることとなるかなぁ

まぁ、特別必要なものを探しに行くことはあっても、普段魚を高崎魚市場に仕入れに行くことは無いと決めた日となりました。『残念』

まぁ〜、残念な魚市場で県民性を疑うよね。同じ県の嬬恋村や北軽井沢では経験しない事で、人を見て判断する商売でうまく広がっていくはずはないよね。

お店の準備も必要な備品の搬入も99%終わった感じかなぁ、まだ届いていないのがパサードのカナメである『のれん』

来週火曜日には開店、まだまだ勉強不足に経験不足の孫2人の人相もそこそこ変わって来ていて、料理人として育つ必要はなく、経営者となれるように育てて行くので、・・・

まぁ、彼たちに必要なのは、未来どうなっておきたいと先ず「決める」ということ、そしてそうなる為に「今何を学び、どう行動するか?」ということ‼️

商売のノウハウを学ぶことも必要なんだけど、最後の最後必要なのは『人間力』、なので、まぁ〜何事にも本気で一生懸命に物事を経験することが大切なことなんだよね。

生かされて感謝!常に超〜運がいい!一生懸命に生きる!全ては上手く行く!

最新記事
カテゴリー
Archive